「アフィリエイトはもう稼げないって本当でしょうか?」
アフィリエイトは稼げなくなったから、やめたほうがいいと言われることがあります。
どうして、こうなことが言われるようになったのでしょうか。
結論から言えば、アフィリエイトで以前はとても簡単に稼げていたからです。
実際に、アフィリエイトやペラサイトを作れば、簡単に月100万円以上稼ぐことができました。
しかし、今は簡単には稼げなくなりました。
まったく稼げないわけではありません。
ですが、簡単には稼げなくなりました。
インターネットや書籍でも古い情報が存在しています。
アフィリエイトで稼ぎたいなら、最新の情報を確認して実践することをおすすめします。
ここでは、アフィリエイトで稼げないと言われる理由を徹底解説します!
「個人がSEOのみでブログに集客をして、アフィリエイトブログだけで稼ぐ方法」だけに焦点を当てると、稼ぎにくくなったのは事実です…
現在、活躍してるアフィリエイターを見ると、「SNSやYouTubeなど、SEO以外の集客チャネルを活用して、ブログに集客してる人」です。
少し前と比べると稼ぐハードルがあがったのは確かです。
最新の情報を理解し、正しいやり方をすれば稼ぐことは誰でもできます!
そこで本記事では「稼げない人がやりがちな共通点」を解説しつつ、収入を増やすために何をすればいいのか解説いたします。
アフィリエイトが稼げないと言われる理由2つ

まずは「アフィリエイトは稼げない、やめとけ」と言われる理由について解説します。
主な理由は、以下の2つです。
いずれも近年顕著になってきた理由です。
1つ1つ見ていきましょう!
理由1:競合サイトが増えているから
まず1つ目の理由は、競合サイトが増えているからです。

これは、国内大手ASPのA8.netの運営企業がまとめた、新規登録会員数の推移です。
多少の増減はあるものの、登録サイトの数が年々増えていっているのがわかりますよね。
競合となるアフィリエイトサイトが今も増え続けています。
その上、チャットGPTの登場で記事の量産も可能になり、サイトの数はさらに増える傾向にあります。
必然的に「稼げない人も増えている」ことになります。
理由2:企業サイトが参入しているから
最近は、企業が事業としてアフィリエイトに参入しています。
これでは「個人が稼ぎにくくなる」のも当然です。
企業は資金と人員をかけてサイト運営をしいます。
資金と人手が限られる個人サイトでは太刀打ちできません。
副業アフィリエイターはスキマ時間でサイトを運営しています。
企業は日中アフィリエイト運営専門のスタッフが作業しているため、サイトの成長速度も当然早いです。
これら2つの理由から「最近、アフィリエイトは稼げない」という意見も出るようになりました。
とはいえ、副業アフィリエイターで、実際に稼げている人もいます。
「稼げない」と言われている状況でも、稼げている人がいるのも事実です!

引用:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023」
上記はアフィリエイターのアンケート調査をまとめた資料です。
1円でも稼げている人は10人に約7人、月1万円以上稼いでいる人は10人に約4人はいます。
実際にTwitterを見ても、いまだに月100万円以上を稼いでいるブロガーさんはたくさんいます。
しかし、その一方で、10人に3人は「収入はない」=「1円も稼げていない」という回答もあります。
つまり、稼げない原因が必ずあります。
次に、「アフィリエイトで稼げない人」の共通点を解説していきます!
アフィリエイトブログで稼げない人の共通点5つ
それでは早速、アフィリエイトブログで稼げない人の共通点5つをご紹介します!
とくに初心者の方にありがちなので、是非ご覧ください!
1.稼げるまでの時間を理解してない
稼げない人に圧倒的に多い共通点が、「アフィリエイトで稼げるようになるまでにかかる時間を理解していない」ことです。
アフィリエイトブログで稼げるようには最低でも半年~1年はかかります。
以前は、1か月でも稼ぐことはできました。
今は、ブログですぐに稼ぐことは困難です。
理由は、記事が検索エンジンに評価され、上位表示されるまで時間がかかるようになったからです。
以前は、ブラックなやり方が通用してすぐ検索1位にすることもできました。
現在はブラックなやり方は通用しません。
以下のデータをご覧ください。

引用:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023」
上記のデータは「ひと月のアフィリエイト収入」と「開始してからの年数」をまとめたものです。
今は、アフィリエイトを始めて1年未満の約7割が「収入はない」と回答しています。
一方で、アフィリエイトを始めて1年以上の割合を見てみると、1円以上稼いでいる人が多くなっていることも分かります。
1年以上取り組めば必ず稼げるということでもありません。
しかし、アフィリエイトで稼ぎたいなら最低でも半年〜1年間のコミットは必要だと覚えておきましょう!
2.読者に価値提供できてない
次に多い共通点は、「読者に価値提供できていない」ということです。
アフィリエイトで収益が発生する過程を簡単にまとめると、以下のようになります。
アフィリエイトで収益が発生するまでの過程
- 読者に役立つ記事を作る
- 検索エンジンが記事を評価して、上位表示される
- 読者が集まり、アクセスが増える
- 記事内のアフィリエイト広告から、読者が商品を購入する、又はサービスに申し込む
つまり、「読者の役立つ記事」を書かないと、上位表示されず、アクセスも伸びません。
その結果、稼げないのです。
以上のことから、アフィリエイトで稼ぐためには、「読者の役に立つ(価値提供できる)記事の作成」が必要になります。
「読者に役立つ記事が上位表示される仕組み」について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
ブログが検索エンジンに登録される仕組みと検索上位を狙う施策3つ
3.競合の多いジャンルを選んでいる
次にありがちなのが、報酬単価が高く競合が多いジャンルを選んでしまい、全く上位表示されないパターンです。
たとえば、以下のようなジャンルが挙げられます。
報酬単価が高いジャンルの例
- 転職サイト:新規面談1件で1万~2万円
- FX:口座開設1件で2万~4万円
- 脱毛:新規無料カウンセリング1件で1万~2万
このように単価が高いジャンルは、多くの企業が参入しており、実績豊富なプロが記事を書いています。
そのため、実績がない初心者が手を出しても、上位表示が難しいため成果にはつながりにくいのです。
4.マーケットがないジャンルを選んでいる
反対に、需要が少ない分野(検索するユーザー数が少ないジャンル)だと、上位表示されてもアクセスが集まりにくく、稼げません。
たとえば、全く人が来ない町に素敵なホテルを建てるのと同じようなイメージです。
どれだけ良質な記事を書いても、そもそも検索する人がいなければ、アクセスも伸びず、稼ぐのは難しいでしょう。
そのため、記事を書く前に検索キーワードのボリュームを確認して、需要があるかどうかを判断しましょう。
5.稼ぐことだけを目的にしている
アフィリエイトの目的が「稼ぐ」だけになっていることも、稼げない人の共通点です。
「お金だけ」を目的にしてしまうと、「理想と稼げない現実とのギャップ」を感じて、挫折してしまう可能性が高くなります。
そのため、とくに最初は「経験やスキルを磨く」という視点で取り組むのがおすすめです!
アフィリエイトで稼ぐための5ステップ
取り組む過程で得られる「経験やスキル」に目を向けるのは大切です。
ですが、収益性も高めていきたいですよね。
ここでは、実際にアフィリエイトで稼ぐための5ステップを解説します。
私が成功しているアフィリエイターから指導していただき、
実際に稼げるようになったアフィリエイト初心者にとって参考になる情報をまとめているので、ぜひご覧ください。
【前提】稼ぐための心構えを理解しよう!
ステップの解説に入る前に、アフィリエイトで稼ぐための心構えを理解しましょう!
アフィリエイトは、今日始めたとしても、明日すぐに稼げるものではありません。
そのため、正しいマインドで継続し続けることが重要です。
以下7つは、アフィリエイト塾で学んだ「アフィリエイトで稼ぐための心構え」なので、是非参考にしてください!
詳しい内容は、以下の記事で解説しています。
ブログで稼ぐために必要な心構え7選
1.WordPressでブログ開設
個人がアフィリエイトで稼ぐなら、『WordPress』がおすすめです!
無料ブログには「サービス終了でブログが消えてしまう」「広告を自由に掲載できない」などのデメリットがあります。
「長期的に稼げる仕組み」を作るという意味でも、WordPressでのブログ開設がおすすめです!
なお「WordPressでブログを開設したい!」という方は、以下の記事を参考にしてください。
初心者の方でも、たった10分でWordPressブログを始められる方法を紹介しています。
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!
2.ブログのテーマを考える
アフィリエイトブログを始める際は、あらかじめ「テーマ」を決めておきましょう。
テーマには、「今までに多く時間を使ってきたこと」もしくは「これからあなたの時間を使いたいこと」を基準に選ぶのがおすすめです。
いずれかをテーマに選べば、情報の質と自分の生活の質、どちらも向上させる相乗効果が生まれるでしょう。
ファッション通販をテーマにすると……
- さまざまなファッション通販サイトやショップで商品を実際に購入してみる
- それぞれのサイトの特徴が理解でき、ファッション通販サイトの専門性が高まる
- 専門性が高まることで、ファッション情報を提供できる
- さらにオリジナリティのある、良質な記事が書けるようになる
この①~④のサイクルを繰り返すことで、記事の質も日常の体験も向上できると実感しています。
ブログテーマは究極のところ「自分がなりたいもの・達成したいこと」を実現する手段でもあるんです!
ブログのテーマ選びについては、以下の記事で詳しく解説しています。
【必読!】ブログはテーマ選びが10割!絶対失敗しないテーマ選び
3.ロングテールキーワードを狙う
記事を書くときは、ロングテールキーワードを狙うのがおすすめです。
ロングテールキーワードとは
検索ボリュームが少なく、複数語の組み合わせからなるキーワードのことで、「ニッチキーワード」や「スモールキーワード」とも呼ばれることもあります。
月間検索ボリューム(検索数)でいうと、1,000未満のものを指すのが一般的です。
ロングテールキーワードは、企業サイトなどが狙わないため上位表示されやすく、アクセス数が増えやすいという特長があります。
また、読者のニーズがイメージしやすく、コンバージョン(成約)されやすいです。
ロングテールキーワードはブログ運営の基礎なので、以下で勉強しておきましょう!
4.ライティングスキルを身に着ける
ブログの情報は無料で読めるため、ユーザーは「しっかり読んでくれません!」。
そのため、文章がわかりにくかったり、遠回りな解説だったりすると、記事を読むのをやめてぺージから離脱してしまいます。
ブログに来たユーザーに記事を読んでもらうためには、読みやすい文章を書くためのライティングスキルが必要なのです。
たとえば、読みづらい文章には、以下の特徴があります。
そのほか、文章の書き方については、以下の記事で解説しています。
初心者でも一瞬で真似できる!ブログの書き方テンプレートを5つ紹介
5.PDCAを回して継続する
あとは、PDCAサイクルを回しながらブログ運営を継続し、自分のなかで正解を探しましょう。
ブログ運営に「絶対的な正解」はありません。
「昨日は検索順位が1位だった記事が、今日は圏外に落ちている」ということが起こりうる世界です。
そのため、「自分なりに仮説を立てて行動し、検証する」→「検証で得たデータをもとに新たな仮説を立てる」という風に、PDCAサイクルを回す必要があります。
成功しているブロガーは必ず仮説・改善・検証のサイクルを繰り返しています!
最後に:個人の強みを生かす!
企業と比較して、個人がアフィリエイトブログを運営するうえでの、主な強みをご紹介します。
「稼げてない人の共通点」でも挙げたように、個人の強みや弱みを理解したうえで取り組むのであれば、競合の多いジャンルを選ぶのも一つの手です。
大きく稼ぐのが難しいジャンルはあるものの、基本的にどのテーマでも個人が収益をあげる余地は十分にあります。
個人ブログの強み弱み、そして、自身が情報発信する上での強みを理解した上で、あなたにとって有利な場所を選び記事を書いてくださいね!
試行錯誤して収益性を高めよう!
この記事では、「アフィリエイトで稼げない理由」と「稼ぐための5ステップ」を解説しました!
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
アフィリエイトが稼げないと言われる理由2つ
- 競合サイトが増えているから
- 企業サイトが参入しているから
アフィリエイトブログで稼げない人の共通点5つ
- 稼げるまでの時間を理解してない
- ユーザーに価値提供できてない
- 競合の多いジャンルを選んでる
- マーケットがないジャンルを選んでる
- 稼ぐことだけを目的にしている
アフィリエイトで稼ぐには、「取り組む過程で得られるスキルや経験に目を向け、ユーザーに価値を届けること」が重要だとお伝えしました。
私の経験上からも、読者に価値を届けるために試行錯誤することが、結果的に稼ぐうえで欠かせないと実感しています。
アフィリエイトで稼ぎたいとお考えの方は、ぜひ本記事を参考に試行錯誤を繰り返してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!